今年もたくさんラベンダーが咲いてくれました。
毎年面倒くさがって、ドライフラワーにしたあと、穂をポプリにしてためていました。
今年はリボンもたくさんあることだし・・・・
ってことで、編みましたよ、
ラベンダースティック

3mmのリボンを使ったので、巻くのに時間が掛かった

でもたくさん集まると綺麗~♪
そして
ずっと溜め込んでたまっていた実・・・種?

このままでも何年経ってもちょっともむと強く香ります♪
これもポプリにしようと

リバティの三角テトラに入れて・・・
これもかわいい~~♪
スティックとポプリ全部、仲良しのお友達に無理やりあげちゃいました^^;
(もらってくれてありがとう♪)
でもまだあるので、勢いで作りました、
あたしんち用これは、6年も前に作ったものだけど、まだもむと香ります~♪

今年作ったのを追加すると
にぎやか~~~~コレだけ作ってもまだまだあるし、
ラベンダーは毎年収穫できるし・・・きりがない(笑)

作ってみたい!っていう人いるかなぁ・・・
生のラベンダーないとだめだけど。。。。
続きに作り方載せてみます。
興味ある人は続きをどうぞ♪
ラベンダースティックの作り方

収穫したラベンダーを
奇数本にまとめて花の根元を糸で縛ります。
ラベンダースティックを作るときは、乾燥しないうちに収穫したらすぐに作りましょう。
乾燥してからだと、茎がぽきぽき折れちゃいますからね~
そして、リボンをあみこんでいくのでまとめる本数は奇数じゃないとタダメですよ~
私は11本でまとめました。
こんな感じ


花を茎でかぶせるように糸で縛ったところから折りまげて行きます

ここからリボンを編みこんでいきますが、
りぼんの長さはどれくらいだろう・・・??
リボン幅にもよるけど1mくらいかな?

茎に互い違いにリボンを通していきます。

1周したところ

このまま花を中に閉じ込めるようにくるくる互い違いに巻いていきます
乾燥するとやせてリボンがゆるんでくるのできつめにひっぱいながら編みましょう。

短いほうのリボンは花と一緒に中に入れて巻きます。
花が全部隠れたら編みこみをやめて、根元をぐるぐる巻いて、

短いリボンで縛って

茎を切ってそろえたら完成です♪

私は3mmのリボンをつかいましたが、

6mmのほうが早く巻けるし、いいかも~
6mmがおすすめです♪

3mm、6mm、10mm・・・
いろんなリボンでトライしてみてください♪
★harry さま
猫じゃらし、ある意味間違ってないよ。
クーはこのスティック大好きだからね~
★hanako さま
不思議よね、枯れた後でもずっと香るって。
精油になるのがわかる気がします。
★nyapicacao さま
富良野のラベンダーは圧巻ですよね!
nyapiさんちのほうは本場ですからね~珍しくもないかもしれないけど。
ラベンダーが咲いた後、つかえるものをそのまま枯らしちゃうのはもったいないとおもう貧乏性です^^;
★雪見 さま
雪見さんも作ってましたか♪
ラベンダーまだ咲いてるでしょ。
リボンは何でもいいんじゃないかしら~
リトライしてみてくださいね。
★鍵コメさま
ありがとうございます~~
★桃とらマン さま
家の中がいい香りがするかはかなり疑問です~(笑)
でも、これを作ってる間は手もラベンダーのにおいがついて、気分よく作れました♪
★フミナさま
レースラベンダー、うちにもあります。
アブラムシが付くの?
それは大変・・・
レースラベンダーはお花を楽しむラベンダーですね。
ポプリにはなりにくいのかもね。
ラベンダーも種類がたくさんありますね~
★モモママ さま
スティックにするのが面倒で、ドライにした後、穂だけをばらしてずっと保管してるオーガンジーの袋、
これもものすごく香るんですよ。
サシェにしてもいいかなぁ~♪
モモママさんちのお庭にもたくさんラベンダーありますね、いっぱい作ってね~
★yuu さま
ラベンダーって小さい一鉢でもかなり大きくなって木化します。
でも毎年ほったらかしでも花が咲いてくれるし、洗濯物が触っただけでもいい香りだし、いいですよ~
★mama さま
あんなものでも参考になったでしょうか^^;
本場のラベンダーでぜひぜひ作ってみてくださいね♪
こんばんは~♪
ラベンダースティックってどうやって作るのかなぁ~と思っていました(←と言いつつ検索もしてみないし...w)とっても解かりやすい解説をありがとうございました~♪今度作ってみますね。
リバティの三角テトラもとっても可愛い~☆
ラベンダースティック、可愛いですね~♪♪
しかも6年前のものがまだ香るんですか!?
すごい~!!
今すぐにでも作りたいのだけど、まずはラベンダーとリボンをゲットですね。
kyokoさんみたいに上手に作れるかな~。。。
6年も香りが持続するんですか(驚)
それはぜひ作らねば♪
作り方も親切丁寧で、がぜんやる気が出ました。ありがと~!
6mmでざくざくっとねw
我が家はレースラベンダーでしかもいっぱい咲き始めたときにアブラムシに襲来されて、でも何故か華が咲く穂先ばかりに群がるから花をほとんど摘んでしまいました。
葉はきれいだけど、香りが殆ど感じないっていう・・・。ポプリを作りたくて買ってきたのにな。涙。
作り方・・・そうやって作るんですね。すごいなぁ。
kyokoさまもおうち、いい香りがいつも買おってそうですね!
すごーい!
ホント何でも作れちゃうんですねぇ~!!
kyokoさんのお家は外も中も素敵な香りに
包まれているんだろうなぁ~♪
長持ちするのもいいですね☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
うわぁ~綺麗に出来てますねぇ~♪
ワタシも去年作ったんですけど、上手くできなくて
もういいやーーーって投げました 笑
きっと参考にした本がいけなかったのよ。。。
kyokoさんの作り方を見れば、綺麗に出来そう♪
(前向きでしょー 爆)
さっそく作ってみます~・・・って
ラベンダー、咲いてたっけか??
リボンも・・・無いや・・・涙
ラベンダースティックは富良野に行くと売っていたり講習会があったり。
そっか 香りが持つのですね。
作り方が・・・って書こうと思ったらなんと作り方まで書いてあるではないですか。なるほど。こうやってつくるんだ。
ってことは次はラベンダーを育てなきゃ(笑)
ラベンダースティクってそうやって作るんですね!
ステキっ♪
たくさんあるといい匂いだし、おしゃれ~♪
月日がたっても香るっていいなー
ラベンダースティックかわいいにゃあ。
最初は猫じゃらしかと思っちゃったよ~。
ポプリもかわいいにゃあ♪
リボン編み…
へたっぴな人がやるとぐちゃぐちゃになるのかしら?
コメントの投稿